肩こりの原因の原因の原因
つ、ついに原因が3つ並んでしまいました(^^♪
肩こりの原因は姿勢にあり、その姿勢を悪くしてしまう原因は環境でした。
さらに、その原因は?
結論から言うと、その答えは、、
無知です!
えっ、どういうこと?・・・・ですよね
説明している私自身が知らないとか、そもそも無いとかいうことではありません。
あなた自身が知らない、知っていなかったということです。
そもそもなぜ、どうのようなメカニズムで「肩こり」になるか知らないからです。
肩こりになる原因がわからないから、肩こりになるのです!
それって当たり前ですよね。
姿勢が悪いと肩こりが治らないって知ってました?
胸の筋肉やお腹の筋肉が硬いと猫背になるって知ってました?
パソコンのモニターが正面にないと姿勢が悪くなるって知ってました?
肩こりの原因が姿勢にあって、その姿勢に強く影響しているのは環境だということを知ってましたか?
これらを知らないと肩こりは改善することは難しいでしょう。
肩こりに限らず、腰痛、あらゆる病気も同じことが言えます!
原因がわからないから、いつまで経っても良くならない。
一般的には何かを改善しようと思ったとき、自分でそれについて調べ、それでも解決しなかったら専門家を頼るでしょう。
私事ですが、最近歯医者に行きました。
なぜ、虫歯になるか?
・甘いもをよく食べるから?
・もともと歯が弱い?
・歯並びが悪く、汚れが溜まりやすい?
・歯の磨き方が悪い?
原因はいくつかあると思いますが、やるべきことは歯をしっかり磨くこと。
そこの歯医者さんでは、衛生士のTさんがご丁寧に1時間以上にわたり歯磨き指導をしてくれました。
どこの歯が汚れやすいか、どんな歯ブラシが良いか、歯ブラシ後に飲んではいけない飲み物など教えていただきました。
使用した歯ブラシもしっかりその都度殺菌しないと、ブラシ部分に菌がたくさん繁殖し、その菌が体内に入ると病気の原因にもなるみたいです。
ご親切に良く効く殺菌剤まで教えていただきました。
知らないことばかりで、
正直、今までの歯磨きでは虫歯になるのは当たり前だと思いました(´Д`)
無知だった。
知らないといつまで経っても改善が見られず、繰り返しになりそうですね。
まずは何にかを解決するためには、知ることが重要です。
しかし、難しい問題を自分だけで解決することは限界があります。そのような時は、信頼できる人や専門家に頼ることが良いでしょう。
ただの対処法ではなく、「なぜ、このような結果になったのか?」
根本的な原因を知る必要がありますね!
0コメント